一口にリフォームと言ってもお客様からご相談いただく内容は多種多様で、新築以上に実務経験や知識が要求される部分が多々あります。リフォームについても新築と同じことが言えるのですが、カタチあるものを単に売る商品ではなく、夢(実現させたいという強い願いや思い)や、不安、そして不満を抱いているお客様の気持ちを共有し、親身になって相談に応じる。お客様の立場になって、共に考え悩み抜くことが、お客様の夢が叶い、不安は安心に変わる、そして不満解消といった満足できるリフォームへと結びつくものだと大和工芸は考えます。想いの実現化に向けて、お客様と共にカタチを創り上げたい。そんな気持ちを込めたリフォームを大和工芸は心掛けています。
より複雑かつ多様化し、また大型化していく中、大和工芸は創業から培ってきた豊富な経験・実績からプロであるという意識と誇りを持ち、最適なリフォームプランをご提案、ご提供させていただきます。現状に甘んじることなく、大和工芸スタッフ一丸となり、お客様が満足し、喜んでいただける、笑顔がいただける、そんなサービスの追求を続けていきます。
現地調査を行った上でお見積りいたします。見えない部分(構造体・下地の状況,附帯工事の有無,必要となる経費の算出など)を踏まえた適正なお見積りは、工事中の急な追加のご請求がなく安心です。

によるトータルサービス
設計デザイン施工をトータルでお任せいただける、大和工芸だからご提供できるサービスがあります。
企画に始まり設計デザイン、施工、アフターケアに至るまで、全て大和工芸にトータルでお任せすることにより、窓口を一本化できます。複数の業者とのやり取りを行わずに済むので、お客様の手を煩わせません。また、分離発注による責任の所在が不明確になるような事態も回避できます。諸官庁(消防、保健所など)や管理会社との事前相談・申請手続もお任せください。
コストの軽減
大和工芸では、設計デザイン施工を一貫して行っていることから、設計事務所やデザイン事務所に別途依頼するケースに比べ、設計デザイン料を抑えることができ、その分店舗工事や開業の費用に充当することが可能です。自社でパース製作、インテリア・カラーコーディネイトのご提案ができるスキルを持っています。)
また、設計の段階からトータルコストを意識したご提案が行えるので、想定外のコストアップも避けられます。
設計完了前から施工可能な範囲内において同時進行ができることから、全体工期の短縮化が図れます。
店舗工事は、限られた時間の中、オープンから逆算して全体工程を組み立てます。工事の長期化や遅延は、無駄な経費が掛かるだけでなく、お店の死活問題にも影響を及ぼすため、絶対に回避しなくてはなりません。
施工上トラブルの最小化
施工を意識した合理的な設計が行える為、施工中のトラブルを最小限に抑えることができます。
これにより、急なコストアップや工期遅延を防ぐことが可能です。
自社による責任を持った施工管理体制
大和工芸は、設計デザインはもとより、施工面におきましても、自社でしっかりと責任を持った、万全なる施工管理体制でお客様のリフォームを全面サポートしていきます。
設計担当・現場監督・各協力業者による現場での納まりや図面チェック、解体時の現場状況に合わせた迅速かつ適切な判断、工事日程の調整にも打合せを重ね、現場の進捗状況に合わせ、お客様と計画的な仕様打合せや、状況判断による最適なご提案を行うなど、活気溢れる現場創りを大切に、円滑な工事を進めていきます。自社で施工管理を行っているので、近隣の方々への配慮や心遣いも忘れません。安全管理につきましても、現場での事故が無いよう細心の注意を払い、安全でクリーンな現場創りを徹底しております。住みながら行うリフォーム工事も得意とします。
また、設計担当・現場監督による現場での確認作業も頻繁に実施、自社スタッフが抜き打ちで現場を検査するなど、お客様のよりよいリフォームに余念はありません。
保険・保証
大和工芸では、工事中の建物に不測かつ突発的な事故により損害が生じた場合でも、リフォーム工事保険に加入しておりますので、安心して工事をお任せいただけます。
尚、住宅リフォーム瑕疵担保責任保険もご利用いただけます。(住宅保証機構株式会社による「まもりすまいリフォーム保険」の登録事業者です。)
極め細かな対応力、充実したアフターケア
大和工芸では、設計変更への柔軟な対応はもとより、工事の進捗状況に合わせ、各工事の施工前に最終的な仕様打合せや確認作業をお客様と随時行います。実際の空間を体感した中での現場変更にも設計施工のメリットを生かした極め細かな対応力で柔軟にお答えしています。
また、建物の完成引渡し後の定期的な点検作業やアフターケアに関しましても、建築工事全般の経験、実績が豊富にある大和工芸だから、些細なことから何でもご相談いただけます。
一定のリフォーム工事を行うことで、減税・補助・融資・住宅エコポイントなどの公的助成を受けることが可能です。
耐震・省エネ・バリアフリー工事に活用できる、所得税や固定資産税に関する減税制度があります。
- 住宅ローン減税
住宅ローンを使用して要件を満たす増改築工事等を行った場合、住宅ローンの年末残高の1%が10年間にわたって所得税額から控除されます。 - バリアフリー減税
- 所得税の控除(投資型減税)※ 現金購入の場合
一定のバリアフリー改修工事を行った場合、確定申告をすることで最高20万円(平成24年1月1日~12月31日までは15万円)が所得税額から控除されます。 - 所得税の控除(ローン型減税)※ ローンを使用した場合
一定のバリアフリー改修工事を行った場合、確定申告することで工事費用の年末ローン残高の2%又は1%が5年間、所得税額より控除されます。 - 固定資産税の減額
お住まいの市区町村に申告することで翌年度の固定資産税額(100㎡相当分まで)が1/3減額されます。
- 所得税の控除(投資型減税)※ 現金購入の場合
- 省エネ減税
- 所得税の控除(投資型減税)※ 現金購入の場合
一定の省エネ改修工事を行った場合、確定申告することで最高20万円(窓の改修と併せて太陽光発電設備を設置する場合は30万円)が所得税額から控除されます。 - 所得税の控除(ローン型減税)※ ローンを使用した場合
一定の省エネ改修工事を行った場合、確定申告することで工事費用の年末ローン残高の2%又は1%が5年間、所得税額より控除されます。 - 固定資産税の減額
一定の省エネ改修工事を行った場合、お住まいの市区町村に申告することで翌年度の固定資産税額(120㎡相当分まで)が1/3減額されます。
- 所得税の控除(投資型減税)※ 現金購入の場合
- 耐震減税
- 所得税の控除(投資型減税)※ 現金購入の場合
一定の住宅について一定の耐震改修工事を行った場合、確定申告することで最高20万円が所得税額から控除されます。 - 固定資産税の減額
一定の住宅について一定の耐震改修工事を行った場合、物件所在の市区町村に証明書等の必要書類にて申告することで、固定資産税額(120㎡相当分まで)が3年から1年の間、1/2減額されます。
- 所得税の控除(投資型減税)※ 現金購入の場合
耐震・省エネ・バリアフリー工事に活用できる、補助制度を設けている地方公共団体があります。また介護保険では、介護するために必要な住宅改修に用意された費用支給制度があります。
地方公共団体や金融機関では、リフォーム用に独自の融資制度を用意しているケースがあります。
地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エネ化や、住宅市場の活性化、そして東日本大震災の被災地復興支援を目的に、エコ住宅を新築された方やエコリフォームをされた方に対し、一定のポイントを発行、ポイントを使ってエコ商品との交換や追加工事の費用に充当することができる制度です。
大和工芸では、オリコリフォームローンのお取扱いもございます。お気軽にお問い合わせください。